SEO対策とは?ブログを伸ばすために大切?徹底解説!

SEO対策とは?ブログを伸ばすために大切?徹底解説!

ブログを始めたばかりの人にとって、よく耳にはするもののなかなかイメージがつきにくいものとして「SEO対策」という言葉が挙げられます。

SEOはブログを伸ばす上で非常に重要な概念なのですが、わからないという方も多いでしょう。

そこで今回はブログを伸ばすために必要なSEOの対策とは何なのかについて説明していきます。

目次

SEOとは?ブログ初心者のためにわかりやすく解説!

SEOとは直訳すると「検索エンジン最適化」という意味です。

簡単に説明するならば、「インターネットで誰かが検索をかけた時に、自分のサイトが他のサイトよりも上位に表示されやすい状態を目指すこと」です。

例えばあなたが「SEO ブログ」などと検索する際は、1〜5位くらいの、上位に表示されたものの中からタイトルが気になるものを選ぶのではないでしょうか。

このように、まずは上位に記事を表示させないことには、なかなかクリックされません

よって、SEO対策を行う必要があるのです。

「E -A-T」とは?SEOに強いコンテンツが満たしている3つの条件

SEO対策の基本となる考え方は「E -A-T」です。

どのようなものなのかご存知でない方も多いでしょうから、簡単に解説していきます。

「E -A-T」とはGoogleがウェブサイトの評価をする際に重視しているポイントのことを指します。

E(Expertise=専門性)

Eは「Expertise=専門性」です。

ブログや記事が特定のトピックに対して、高い知識をもとに作成されているかを判断しています。

ブログを開く読者の多くは、悩みや問題を解決するために検索をかけています。

その悩みを解決するためには、知識のある人が記事制作をしていなければなりません。

ユーザーが抱えている悩みを解決するために、Googleは専門性の高い記事を優先して上位表示させようと考えているのです。

A(Authoritativeness=権威性)

Aは「Authoritativeness=権威性」です。

これは「記事が特定のトピックにおいて、周りからどれほど認められているか」を考えるポイントです。

例えば「誰が書いているか」というのも権威性に関連してくるものと言えます。

  • ブログでまだ1円も稼いだことがない人が書いている記事
  • ブログで毎月100万円以上稼いでいる人の書いている記事

どちらが魅力的でしょうか。

例え内容が同じであろうとしても、前者の方が魅力的であると考えられます。

T(Trustworthiness=信頼性)

Tは「Trustworthiness=信頼性」です。

記事やサイト自体の信頼性が高いかどうかということも、非常に重要なポイントです。

  • しっかりとリサーチをした上で執筆されている
  • 憶測をもとに適当に書かれていない、根拠のある内容

などといったポイントが挙げられます。

なぜブログを伸ばす上でSEO対策をしないといけないのか?

ここからはブログを伸ばしていくにあたって、なぜSEO対策をしなければいけないのかについて考えていきましょう。

SEO対策をした方がブログを伸ばせる可能性が高いのには、下記の理由があります。

アクセスを集めるため

先ほども紹介したように、SEO対策をきちんとしているブログの方が検索結果の上位に表示される可能性が高いです。

当然ながら、検索結果の上位に表示される場合はクリックされる可能性が上がり、アクセスが増えます。

アフィリエイトで稼ぐにせよ、Googleアドセンスで稼ぐにせよ、アクセスを伸ばさないことには意味がないので、アクセスを集めるためのSEO対策は非常に重要なのです。

ブログでアクションを起こす可能性の高いユーザーを集めるため

Googleなどの検索エンジンからアクセスしたユーザーは、検索ワードに関係する悩みを抱えてあなたのブログに訪問します。

つまりあなたが解決策を提案できれば、記事内で紹介している商品やサービスに申し込む可能性が高くなるのです。

アフィリエイトにおける制約率を上げることができるので、SEO対策はしっかり行いましょう。

安定して集客ができ、資産になるから

しっかりとSEO対策をした記事は資産になります。

自分で消さない限りその記事は残り続けますし、そのキーワードに需要がある限り、一定のアクセスを得ることができます

コアアップデートなどの影響で検索順位がある程度下がることはありますが、大幅に下がることはありません

情報の進化に常に気を配り、間違った情報を発信していることにならないようにさえ気をつけていれば、一度公開した記事は何もしなくても資産となってくれるのです。

ブログのSEO対策をしない人も居る理由

一方でブログの対策をしないという人もいます。

そういった人にはどのような理由があるのかについて、簡単に紹介していきます。

一朝一夕にアクセスを集められるわけではないから

Googleは記事をインデックスし、ランキング付けをするのに数ヶ月かかります。

インターネット上にある膨大な記事数を考えれば仕方のないことではあります。

「今日公開した記事が、明日には1万人に読まれる」ということは、膨大な数のフォロワーが居るインフルエンサー以外にはありえないことでしょう。

よって、「一朝一夕にアクセスを集められるわけではない」ということ理由で、SEO対策をする気にならないという人もいます。

とはいえ、このように途中で挫折する人がほとんどということは「諦めずに続けることができれば、アクセスを稼ぐブログに成長させられる可能性が高い」ということでもあります。

キーワード選定を全くしないとアクセスが伸びないから

ブログを伸ばすためには。キーワード選定をしなければなりません。

キーワード選定とは文字通り「どのようなキーワードを記事に含めればアクセスが集まるか」を考えることです。

重要でないキーワードで記事を作成しても、誰も検索してくれないのでアクセスは伸びません

しかし、「誰が」「どのような悩みを抱えているのか」架空の読者像を考えるのは人によっては難しいものです。

よって、こうしたもろもろの作業を面倒だと感じ、適当に記事作成をしてしまう人もいます。

手間を惜しまないことこそ、ブログを伸ばすために重要であると言えるでしょう。

定期的なブログのメンテナンスが必要で面倒だから

多くの人がSEO対策をしない理由の一つに、サイトの定期的なメンテナンスが必要となることが挙げられます。

「SEO対策を行った結果、検索結果の上位に上がったので、もう何もしなくて良い」というわけではありません。

例えば、あなたにこれまで守っていた1位の座を奪われたブログを運営している人は、何とかして取り返そうとしてくるでしょう。

また、先ほども軽く紹介したように、Googleのアルゴリズムは日々更新されるので、何もしなくても検索順位が下がることもあります。

「完全に記事を放置する」のではなく、定期的にメンテナンスをしなければなりません

この作業がめんどくさいと感じ、ブログにおいて対策をしない人もいます。

ということは、あなたがきちんと情報を更新すれば、メンテナンスをしなかった人の間に割って入ることができるのです。

【徹底解説】ブログの効果的なSEO対策とは?

ここからはブログにおける、実際に効果が期待できるSEO対策にはどのようなものがあるのかについて詳しく紹介していきます。

数が多いので大変に感じるかもしれませんが、いずれも効果が高いとされる対策なので、ぜひ参考にしてみてください。

ブログにはWordPressを活用する

大前提として、ブログにはWordPressを使いましょう。

WordPressは独自ドメインで運営できますし、カスタマイズ性が高く、SEO対策もしやすいです。

また、ブログ用に作られたCMSなので、読者がスマホでも読みやすいデザインに設定しやすいのも魅力です。

「本気でブログに取り組み、収益化を目指す」という野心のある方にとっては、WordPressが最適の媒体であると言えるでしょう。

キーワードをしっかり選定する

キーワードはしっかりと選定することが大切です。

先ほども軽く紹介しましたが、ブログの記事を作成するにあたって、キーワードの選定は非常に重要です。

キーワードはメインとなるものはもちろんのこと、潜在ニーズとなり得るものも発掘し、記事に含められるとなお良いです。

需要のないキーワードで記事を書いてしまうと誰も読んでくれず、せっかく記事作成に費やした時間が無駄になってしまいます

一方、ユーザーのニーズを満たしたキーワード選定ができている記事は上位に上がりやすいので、しっかりと剪定しましょう。

キーワード選定の方法については下記の記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
キーワード選定のポイントとは?SEOに強いブログにするための対策 ブログを伸ばすために必須の、キーワード選定の重要性と方法をSEOの観点から解説します。各用語についても詳しく解説しているので、ブログ初心者の方にも活用していただける記事となっています。

タイトルにキーワードを含める

タイトルにキーワードを含めるのも非常に重要です。

いくら記事内で詳しく説明がされていたとしても、タイトルが関係のないものの場合、誰も記事を開こうとは思いません

また、SEO対策においても、タイトルにキーワードを含めることは大切です。

Googleからの評価も高まるので、タイトルには必ずキーワードを含めるようにしましょう。

サイトを可能な限り軽くする

サイトが重いと読者のストレスになってしまい、記事が表示される前に離脱してしまう可能性も高いです。

無駄に画像を使いすぎているサイトや、SSL化していないサイトは表示速度が遅くなってしまうため、注意が必要です。

また、画像を軽量化するプラグインを導入するのも良いでしょう。

WordPressでブログを運営するにあたっておすすめのプラグインについてはこちらの記事で紹介しています。

見出しを適切に設定する

見出しを適切に設定するのも非常に重要なことです。

例えばこの見出しは「H3」と呼ばれる見出しであり、「H2」の中にあります。

これのH2と3が逆だと不適切であり、構造化されていないので読みにくいですし、Googleからの評価も下がってしまいます。

あなたが「おすすめブロガーを紹介」という記事を書く場合は

h2:アフィリエイト系のブロガー3選
h3:Aさん
h3:Bさん
h3:Cさん

という構造にするようにしましょう。

画像に「alt属性」を設定する

画像にalt属性を設定するというのも非常に重要なポイントです。

alt属性とは「画像の代わりのテキスト」のことです。

例えばあなたがものすごく回線の弱い画像が表示できない場所でこの記事を開いているとします。

そういった場合、画像の代わりに設定しておいた文字(alt属性)が表示されるので、何の画像なのか理解できるのです。

SWELLの場合は「代替テキスト」から設定します。
テーマによって設定方法が異なりますが、基本的に簡単なので、調べればすぐにわかるはずです。

目次を設定する

目次を設置するのも非常に重要なポイントです。

あなたはこの記事を最初から最後まで順番に読んでいるでしょうか。

読んでくれている方、ありがとうございます。笑

しかし、多くの人は自分が知りたい情報の部分だけを読みたいものです。筆者も調べ物をするときは目次から知りたい部分だけに飛びます

よって、必ず目次は設定するようにしましょう。

目次を設置するだけで「ユーザビリティが良い」とGoogleからの評価が上がる高い評価が得られる可能性もありますし、何より読者が知りたい情報にアクセスしやすくなるので、必ず設置するようにしましょう。

メタディスクリプションを魅力的なものにする

メタディスクリプション(記事の概要を説明する文章)を設定するのも非常に重要なポイントです。

メタディスクリプションが設定されていないと、途中で文章が切れてしまい、何について書かれている記事なのか検索結果画面で確認できないこともあります。

反対に、きちんと設定することで、記事を開こうか悩んでいるユーザーの背中を押すこともできます。

クリック率が上がりますし、Googleからも評価される可能性があるので、ぜひ設定したいところです。

メタディスクリプションは、下記の画像の赤枠で囲われた部分を指します。

内部リンクを活用する

内部リンクを活用するのもSEO対策において重要です。

1つの記事に様々な情報を組み込んでも良いのですが、1記事だけで何万文字も書いてしまうと、ユーザーが知りたい情報だけをピックアップすることができなくなります。

そこで、トピックに分けて記事を作成する必要があります。

関連するもの同士は、内部リンクでつないでしまえば良いでしょう。

これにより、ユーザーに新たな疑問が生じた際、別のブログで情報を得るのではなく、あなたのブログでそのまま追加情報を得られます

サイトのデザインをわかりやすくする

ブログ初心者にありがちな失敗例として、「デザインをかっこよくしようとしすぎて、使いにくいサイトを作ってしまう」ことが挙げられます。

確かにトップページにスタイリッシュな動画が流れていたり、芸術的なイラストがデカデカと貼ってあったりすれば、おしゃれには感じます。

しかし、目的をはき違えてはいけません

多くの人は「かっこいいデザインを見るためにブログに来る」のではなく、「悩みや疑問を解決するためにブログに来る」のです。

かっこいいものを見たいなら、YouTubeで「芸術 動画」などと検索しておけば良いでしょう。

よって、カテゴリーをきちんと分ける、一目でわかるようなデザインにするなどの工夫が大切なのです。

【ユーザー最優先で】SEOで集客した読者を「ファン」にするには

SEOで集客した読者が継続してあなたのブログを読んでくれる、ファンになってくれることが理想的ですが、それには様々な条件があります。

まず1つとして

  • 必要な情報を
  • 最短で
  • 分かりやすく届ける

ことが非常に重要です。

あなたの読者の多くは、純文学のような小難しい言い回しや、私的な表現を読みに来ているわけではありません。

多くの場合、何か疑問や問題があり、それを解決するためにブログに来ています

ということは「自分が書きたいこと」ではなく「読者が知りたいこと」が何かを考える必要があるのです。

確かに、「自分が書きたいこと」を書くときはテンションが上がります。

それを「書くな」とは言いませんし、書いても良いです。

しかし、後で読んで、「この部分は読者にとって要らないのでは?」と思う部分は、思い切って消してしまいましょう。

【定期的な見直しを】SEO対策においての注意点!

ここからはSEO対策を行うにあたって、気をつけなければならないことについても簡単に紹介していきます。

それぞれ把握して、自分のブログの反面教師としてください。

掲載情報が古い・間違っている

掲載されている情報が古い、または間違っていると、読者に間違った知識を提供することになってしまいます。

当然ながらブログの信頼性も下がります。

また、ブログを公開した当時は正しい情報であったとしても、後になって間違いであることが明らかになることもあるので、そうした際は迅速に修正しましょう。

例えば、今は「メタディスクリプションは80文字から120文字程度が良い」と考えられています。

しかしGoogleのアップデートなどで「150文字以上は少なくとも書かなければならない」と変更されるかもしれません。

もしそうなった場合に、いつまでたっても「80文字〜120文字程度」と掲載していると、間違った情報を教えることになってしまいます

更新頻度がバラバラ

更新頻度があまりにもバラバラだと、固定の読者はつきにくいでしょう。

SEOに直接影響はありませんが、「この日に更新される」と知っており、あなたの文章が好きな人は、決まった日にブログを読みに来てくれるでしょう。

あなたが更新を楽しみにしているYouTubeのチャンネルの中にも、曜日を固定して更新しているチャンネルもあるのではないでしょうか。

例えば水曜と金曜に更新される場合、その日は必ずYouTubeアプリを開くはずです。

同じように「必ず曜日を固定しろ」とは言いませんが、「だいたいこのぐらいのペース、またはこの曜日に更新される」ということを読者に意識づけることができれば、なお良いでしょう。

コピペ率が高すぎる

コピペ率率があまりにも高いと、コピーコンテンツであるとみなされ、Googleからマイナス評価を受けてしまいます。

CopyContentDetectorという無料のツールを使って調べるのが良いでしょう。

一致率が50%以下ならば特に問題はありません

また、ブログはコピペ率が上がりやすい傾向にあります。

よって、絶対50%以下にしろとは言いません。

しかし、70%以上など、高すぎるものは「そもそも自分で内容を理解せず、適当に書いている」可能性があります。

コピペ率が高い記事は他のブログから拾ってきた、受け売りばかりでオリジナリティが低いものである可能性が高いです。

自分の記事が、きちんと自分の知識に基づいて書かれており、他の記事にないオリジナリティを提供できているものであるかについては、しっかり考えながら記事作成をしましょう。

【まとめ】適切にSEO対策をし、あなたのブログを伸ばしましょう

今回はブログを伸ばすために必要な「SEO対策」について詳しく紹介してきました。

SEO対策は基本的にブログを運営している人ならば誰でも行っていることではありますが、徹底できている人は意外と多くありません

面倒なことも多いですし、やる気が出ないこともあるでしょう。

しかし、一つひとつ基本的な対策を施すことで、あなたのブログは検索上位に上がりやすくなります

ぜひ本記事を参考に、適切なSEO対策をしてあなたのブログを伸ばし、収益を伸ばしましょう。

SEO対策とは?ブログを伸ばすために大切?徹底解説!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次