2023/2/9 21:00からTwitterスペースを行いました。
前回は「ブログをやめたくなる理由」、今回は「ブロガーの健康管理」について語りました。コンテンツは下記の通り。
- ブロガーに大切な「健康管理」
- ブログを続けるのも健康ありき
- 会話がなくてネガティブになる…
- あき&そらうみの対策

私も長く在宅ワークをしているので、健康管理の大事さは身に染みています…!
また、今回もスミレさんにスペースをグラレコしていただいてます!
グラレコは「グラフィックレコーディング」の略称。アメリカで誕生した「グラフィックファシリテーション」を起源とする、視覚を利用した記録の方法です。
ブロガーに大切な「健康管理」


念願の在宅ワーク!とお家に引きこもって作業をし続けるとさまざまな問題が発生します。
たとえば、このような。
- プライベートの仕事の境目がなくなる
- コミュニケーション不足
- 運動不足



姿勢よくブログ書いている人はいないと思う!



どうしても猫背になっちゃいますよね~
ブログの裏側、あまり出てこないお話について1時間話していきます!
ブログを続けるのも健康ありき
在宅ワークはオンオフの切り替えがしづらくて、さまざまなところに不具合が出ます。
たとえば、いつでもどこでも何時でもできてしまうから日中にできなくても「深夜にやればいいや」と不規則な生活に陥りがち。



自分が頑張ればいいかなって思っちゃう
そうして体調不良という流れをたどってしまいます。
体に不具合がでる
引きこもり&運動不足で、体に不具合が出てしまいます。



ぜんぜん歩かないから運動不足になりますよね…
万歩計をみても、1日300歩とかで終えている日も。
まったく運動しないのはまずい!



腰も痛いし、マウス動かし続けるから腱鞘炎になる
左手はキーボードだけど、右手のマウスは動かし続けるから腱鞘炎になるブロガーさんが結構多い。
腰痛も腱鞘炎も、「痛み」があるとブログの作業が辛くなって、続けられなくなってしまいます。
会話がなくてネガティブになる…



やっぱり会話がなくてネガティブになりますよね



ぼく仕事を辞めてから環境の変化で、まったく喋らなくなりました
出勤して毎日人に会っていた環境から一変、退職してからは人とまったく会わなくなり孤独を感じたのだそうです。



正直ちょっとやばい時期もありました
ブログだけではなく在宅ワークの場合は、一気に環境が変わってしまってメンタルがネガティブになってしまうこともよくあります。
食事問題



ちゃんと3食食べてますか?



私は2食ですね…
動かないとお腹は減らない方が多いと思いますが、
動かない → お腹が減らない → さらに動かない
という、負のループ!笑
お手軽なスナック菓子とかに手が伸びてしまいがちですし、食生活が乱れてしまうブロガーも実は多いんですよね。
あき&そらうみの対策
ブロガーの健康を維持するための、あき&そらうみの対策をまとめました。
ガジェットを導入する(環境から対処する)
ブロガーの健康維持としては、環境を変えて対処するのも有効です。



ガジェットは自分で使えばブログのネタにもなるし、おすすめ!
- 昇降デスクを使う(使っている方多い!)
- ゲーミングチェアを使う
- バランスボールを椅子替わりにする
- ディスプレイ
- ロジクールのマウスを使う
全部やったことがありますが、私は続かず…自分なりの対策を見つけたいところです!笑
リスナーさんからは、「ゲーミングチェアは4万円以上出しましょう」とのこと。健康を保つために、環境への投資は大切ですね~!
ストレッチや筋トレ、おでかけする
では、ガジェット以外で体を健康にスッキリした状態で保つには?
ズバリ「運動」です。



腰痛はストレッチや筋トレもおすすめです
そらうみさんはYouTubeで見つけた動画を見て、ストレッチされているそうです。
肩こりや腰痛にはやっぱりストレッチですね!



ぼくは散歩を日課にしていますよ!
散歩では血流がよくなって調子が良くなるし頭がスッキリしたり、日光を浴びると元気になりますよね。
ブロガーにも運動習慣が必要ですね!
もしくは、シンプルにお出かけするのもリフレッシュできてよいです。
座りっぱなしはよくないということがよく分かりました。笑
誰かと話す
ネガティブへの対処は、「人と話す」こと。
家族と会話したり、友人と電話や食事に行くと心がスッキリしますよね。



「話す」は「離す」なんですよね
悩みを喋って話すと、手離せる、とのこと。
また、オンラインのコミュニティに入ると孤独感がなくなるので、おすすめです。
ちゃんと食事を摂れるように工夫する
そらうみさんは1日2食だそうですが、しっかり食事をされるそうです。
食べられているのがこちら。
- ヨーグルト
- フルーツ
- 味噌汁
- ごはん
- 納豆
- キムチ
- とうふ
- ワカメ
- からあげ
お医者さんに乳酸菌と食物繊維を摂るように指導されているので、食事には気を遣っていらっしゃるそうです。



私が食べているのは「ナッシュ」です!
ただ、ちゃんとしたものを用意するのもしんどい。そんなときには冷凍宅配に頼ります。栄養管理もバッチリで、電子レンジでチンすれば食べられて味も美味しい。こういったサービスはどんどん使っていきたいですね。
冷凍宅配 ナッシュ
https://nosh.jp/
自分なりの対策を見つけてブログを続けよう!
どんな仕事でも、健康第一ですよね!
今回のスペースをまとめます。
- ガジェットで環境からを変える
- ストレッチやお散歩で運動する
- 誰かと話す
- ちゃんと食事を摂れるように工夫する
健康的にブログを続けていきましょうね!
アーカイブも残しているので、ご興味ある方はぜひ!
\ アーカイブを聴いてみる /